平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り心より感謝申しあげます。
現在、新型コロナウイルスについては日本国内の複数地域で感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、日々その感染状況等刻々と変化しています。
罹患した場合の重症度としては極めて高い感染症ではないものの、季節性インフルエンザと比べて高いリスクがあり、学校においてひとたび発生してしまうと集団感染に結びつく可能性が大いに考えられます。つきましては、各ご家庭で下記の点にご理解とご協力をお願いします。
・うがい、手洗いの励行と咳エチケット等の基本的な感染症対策をお願いします。
・登校前の健康観察(毎朝・毎晩の検温等)をして下さい。
・微熱や倦怠感、風邪症状や体調が芳しくない場合は登校をお控え下さい。
・インフルエンザ流行期でもありますので急な高熱がある時は受診して頂き検査をお願いします。
・感染の疑いがある時や、身近な方に感染者が出た時は、学校にご報告下さい。
◆ 新型コロナウイルス感染症の出席停止措置について
下記の状態で欠席する場合は、学校へご連絡下さい。下記の症状により自宅休養した場合の出欠の扱いについては、「学校保健安全法第19条による出席停止」とします。
① 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)
② 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
③ 医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
※ 37.5℃という体温は目安ですので、生徒の平熱を考慮し、登校のご判断をしていただければと思います。
※ ①②の場合は医師の判断にかかわらず出席停止となります。欠席連絡については必ず保護者様からご連絡下さい。
※ ③の場合は登校再開時に医師の記入による登校許可証明書をご提出ください。
◆ 新型コロナウイルス感染症にかかる電話相談窓口について
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口です。
〈 連絡先 〉東京都福祉保健局
電話番号:03‐5320‐4509
対応時間:9時から21時まで
対応内容:感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルスに関する相談
(参考)
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省ホームページ)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html